兵 剣 連 だ よ り 平成26年 6月
〒657-0838 神戸市灘区王子町1-2-8
虹ヶ池ハイツ201号
一般財団法人 兵庫県剣道連盟
    ホームページアドレス   http://www.hyogo-kendo.org
 メールアドレス     info@hyogo-kendo.org
重要なお知らせ
               
 第16回世界剣道選手権大会(平成27年5月 東京)開催に向けて、
全剣連より資金援助キャンペーンの要請がありました。
1.募集方法
 (1)全日本剣道演武大会参加者に一律1000円(税込み1080円)の援助をお願いする。
 (2)各都道府県剣道連盟に委託している初段から五段までの昇段審査及び六段以上八段審査時の受
   審料に加え、初段・二段・三段は300円(税込み324円)、四段・五段は500円(税込み
   540円)、六段以上は一律に1000円(税込み1080円)を追加していただき、追加分を
   大会運営資金の一部としてご負担いただく。ただし、中学生は対象外とする。
(兵剣連ホームページの[要項・お知らせ]の中に全剣連からの通知文書があります。ご参照下さい。)
 
2.募集目標額
 3000万円
 
3.募集期間
 平成26年7月1日から平成27年5月31日まで
 
  従って、今後の審査会(剣道・居合道・杖道)申込、全日本剣道演武大会申込につきましては審査料
・参加料に援助金を加えて申し込んでいただき、兵庫県剣道連盟でまとめて全剣連に送付いたします。
 ただし、7月1日現在受付中の審査会申込については対象外といたします。
               
8月の行事等のお知らせ
大   会
◆ 第61回 兵庫県剣道優勝大会(学校の部) 兼
第68回 兵庫県民体育大会(剣道競技) 
 8月16日(土)・17日(日)両日、高砂市総合体育館において見出しの大会が開催されます。
詳細はホームページからダウンロードして下さい。
選考会・審査会
◆ 称号(教士・錬士)候補者選考会並びに剣道公認審判員認定審査会 ◆
剣道・居合道・杖道(教士・錬士)候補者選考会
1.日  時 平成26年 8月10日(日) 午後12時30分 受付
2.会  場 神戸市立王子スポーツセンター内 剣道場
神戸市灘区青谷町1−1−1   
3.受審資格 @ 当連盟の会員であること。
A 当連盟の主催する「剣道指導法並びに審判法講習会」または各地区・部
門主催の審判法講習会や日本剣道形(当連盟より講師派遣のものに限る)など必要
な受講済みであること。
4.要  項 兵剣連ホームページ内の「要項・お知らせ」→「称号選考会要項」で
確認して下さい。
5.実施項目(当日) 1 実技  2 日本剣道形   
 (選考方法は、各種講習会評価・書類評価・当日評価を総合しておこなう。)
6.提出物 教士受審申請書(顔写真添付)・錬士受審申請書と小論文
(選考会申込みがあった団体に、受審説明・受審申請書を郵送致します。申込みは早めにお願いします。)
7.申込期日 平成26年 7月22日(火)必着
剣道公認審判員認定審査会
 1.日  時 平成26年 8月10日(日) 午後1時30分 受付
称号候補者選考会終了後引き続き認定審査会を行います。
 2.会  場 神戸市立王子スポーツセンター内 剣道場
神戸市灘区青谷町1−1−1   
 3.受審資格 @ 当連盟の会員であること。
A 当連盟の主催する「剣道指導法並びに審判法講習会」または各地区・部門
 受講済みであること。(平成25年8月以降の受講に限る)
B 剣道四段以上であること。
 4.認定審査 審判実技審査及び学科審査
試合者を演じていただきますので受審者は剣道具・竹刀・剣道着
袴及び筆記用具を持参ください。
 5.学科問題 下記4問のうち2問出題します。
@ 審判の目的と審判員の任務について書きなさい。
A 禁止行為事項を説明しなさい。
B 有効打突などの錯誤及び取り消しについて書きなさい。
C 有効打突について説明しなさい。
 6.登録料 合格者は登録料 3,000円を納入してください。合格者には
後日「剣道手帳」と「公認審判員章」を交付します。
 7.申込方法 兵剣連ホームページより「申込書」をダウンロードしてご利用ください。
 8.申込期日 平成26年 7月22日(火)必着
講 習 会
◆ 日本剣道形講習会 ◆
 1.日  時 平成26年 8月 3日(日) 午前9時受付
 2.会  場 神戸市立中央体育館
神戸市中央区楠町4−1−1
 3.対象者 剣道初〜五段受審者等
* 称号受審予定者は必ず受講してください。
* 剣道六段以上受審予定者の受講もお勧めします。
 4.講  師 剣道範士   安倍 尚志
剣道教士八段     川戸  勝
剣道教士八段     浦  和人
その他剣道教士八段・七段の先生方
* 講師については、都合により変更することがあります。
 5.講習内容 日本剣道形の解説及び実習
 6.資  料 受講者には「日本剣道形解説書」を配布します。
 7.受講料 1人につき 2,000円
 8.携行品 剣道着、袴、垂、木刀(四段以上受審者は小太刀も)、筆記用具
 9.申込方法 講習会申込書に受講料を添えて申し込みください。
  10.申込期日 平成26年 7月18日(金)必着
*会場の事情により申込多数の場合は申込期日前に締め切る
 場合がありますので、ご了承ください。
大 会 報 告
◇ 第47回 兵庫県居合道大会 ◇
 6月15日(日)兵庫県立武道館において見出しの大会が開催され静寂の中にも緊張感あふれる
試合が展開されました。結果は下記の通りです。
団体試合   優 勝   第二位   第三位  
団体戦一部 神戸玄武館 神戸居合道倶楽部 明石市剣道連盟
垂水睦会  
団体戦二部 神戸大学 西宮長和会 神戸玄武館  
神戸学院大学
個人試合 優 勝   第二位   第三位  
段外の部 原  基   池田柚香子   久保 真澄(神戸大学)
(神戸学院大学) (神戸大学) 小山 苑佳(神戸大学)
初段の部 入村 高史   加納 秀馬   川ア 章弘(神戸玄武館)
(神戸大学) (神戸大学) 松本 祐治(高砂市剣連)
二段の部 田   軼   松田 武尊   久木 繁(神戸学院大学)
(西宮長和会) (神戸大学) アンドレイ グルシニコフ(神戸玄武館)
三段の部 足立  健   角田 紘子   橋本 明弓(神戸玄武館)
(神戸玄武館) (兵庫尚道館) 岩崎 泰彦(兵庫尚道館)
四段の部 久保 博美   鈴森 友真   荻野 伸祐(小野睦会)
(神戸居合道倶楽部) (垂水睦会) 満福 講次(神戸玄武館)
五段の部 矢鋪 祐司   隠岐 充啓  
(西宮長和会) (神戸居合道倶楽部)
六段の部 盆子原稔博   中嶋 嘉彦  
(兵庫尚道館) (兵庫尚道館)
第49回全日本居合道大会  代表選手候補
五段の部
矢鋪 祐司 隠岐 充啓   坂本 直樹   荒金  宏  
(西宮長和会) (神戸居合道倶楽部) (神戸玄武館) (神戸玄武館)
六段の部
盆子原稔博   中嶋 嘉彦   吉岡 邦康   速水 千裕  
(兵庫尚道館) (兵庫尚道館) (垂水睦会) (垂水睦会)
七段の部
木村 通男   藤原 孝樹   黒田 真人   白井 慶子  
(垂水睦会) (誠之館)   (姫路剣道連盟) (西宮長和会)
◇ 第47回 兵庫県少年剣道の集い及び地区別剣道交流大会  ◇ 
             
  6月22日(日)神戸市立王子スポーツセンターにおいて見出しの大会が開催され暑さを吹き飛ば
  す少年剣士の元気一杯の試合が繰り広げられました。
  また、同日に関西マスターズスポーツフェスティバル・ひょうご生涯スポーツ大会「地区別剣道交
  流大会」も開催され、少年から高齢者までの幅広い年齢層での大会となりました。戦績は下記の通り
  です。
 兵庫県少年剣道の集い
優 勝 印南剣道場
第二位 尼崎市剣道連盟
第三位 葺合少年剣友会     清水台剣修会
第五位 北野少年剣道教室    妙法寺少年剣道クラブ
加古川警察少年剣道会  赤穂塩屋剣道少年団
 第9回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会 小学生チームについて選考の結果、
印南剣道場 単独チームの派遣に決定しました。
 地区別剣道交流大会
優 勝 西播地区協議会
第二位 神戸地区協議会
第三位 淡路地区協議会
第三位 東播地区協議会
審査会報告
【剣 道】
[5月24日(土) 和田山町農業者トレーニングセンター]
級 位 受審者 実技合格 合格率 認定者  
    (名) (名)    %  
一  級 58 56 96.6 22
         
[5月25日(日) 和田山町農業者トレーニングセンター]
段 位 受審者 実技合格 形不合格 学科不合 合格者 合格率
  (名) (名) (名) 格 (名) (名) (%)
初 段 179 141 3 0 138 77.1
二 段 115 93 3 0 90 78.3
三 段 49 32 0 1 31 63.3
[6月15日(日)明石中央体育会館]
段 位 受審者 実技合格 形不合格 学科不合格 合格者 合格率
  (名) (名) (名)   (名)   (名)     (%)
初 段 272 197 7 4 186 68.4
二 段 297 217 11 2 204 68.7
三 段 132 75 9 4 62 47.0
[6月21日(土) 加古川市立日岡山体育館](東播地区協議会主管)
級 位 受審者 実技合格 合格率 認定者
    (名) (名)     (%)  
一  級 99 91 92 4
【杖 道】
[6月 1日(日)神戸市立王子スポーツセンター内 剣道場]
級・段位 受審者 実技合格 学科不合格 合格者 合格率 認定者
     (名) (名)  (名) (名) (%) (名)
一 級 9 9 9 100.0 0
初 段 3 3 0 3 100.0  
二 段 7 7 0 7 100.0  
三 段 5 5 0 5 100.0  
四 段 2 0 0 0 100.0  
五 段 5 1 0 1 20.0  
事務局からのお知らせ
 1.下記の8月大会要項をホームページにアップしております。ご確認ください。
   *8月16日(土)・17日(日) 高砂市総合体育館(喫茶店閉店中)
   第61回兵庫県剣道優勝大会・第68回兵庫県民大会(剣道競技・学校の部)
 2.様式、申込書等は兵剣連ホームページよりダウンロードできますのでご利用ください。
安全対策・個人情報・気象状況による開催の有無について
 
 兵剣連主催の大会・審査会・講習会については下記の項目について共通事項として確認して
いただくようお願いいたします。
 
 @ 安全対策  負傷事故について、主催者は応急処置以外の責任は負わないものと
  します。負傷事故の出ないように受審者は充分な用具管理と健康管理
  をお願いします。
 A 個人情報について  
   大会、審査会、講習会等の申込書に記述される個人情報(登録県名、
  所属団体名、漢字氏名、かな氏名、生年月日、住所、電話番号等)は
  全日本剣道連盟及び(一財)兵庫県剣道連盟が実施する上記事業等運
  営のために利用します。なお、登録県名、所属団体名、氏名、年齢等
  の最少限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ公表媒体(プログラ
  ム、ホームページ等)に公表することがあります。
 B 気象状況による開催の有無について
          開催日当日の午前6時現在、会場地域に「警報」が発令された場合は開催  開催日当日の午前6時現在、会場地域に「警報」が発令された場合
          を中止します。 は開催を中止します。
   開催中止の時は、アドレスを登録されている方に緊急連絡メールを送信すると
  共に、ホームページでも確認できるようにします。  
               
以上